信用情報機関

2014年07月15日 22:19

信用情報機関とは信販会社、消費者金融会社、カード会社、金融機関など会員となって加盟している機関で、

会員会社からの情報を登録したり、会員会社に情報を提供したりしています。


(株)日本信用情報機構(JICC)
https://www.jicc.co.jp/

(株)シー・アイ・シー(CIC)
https://www.cic.co.jp/

全国銀行個人信用情報センター
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
(※)主に金融機関とその関係会社を会員とする個人信用情報機関です。

 

信用情報は個人でも入手(情報開示)することが可能です。

方法としては、インターネット、窓口、郵便があります。

一番便利なのはインターネットです。窓口が閉まっている時間でも利用できるメリットがあります。

登録さている内容は割賦情報、金融情報、クレジット情報などです。これらの情報は最長で5年間保存されることになっています。

また、消費者金融など申込みをしただけでも情報として残ります(最長6ヶ月)。

ですので、一度に複数社へ申込んだらその情報が他社でもわかることになります。

ということで、自分の信用情報が気になる場合には開示請求を行って確認しましょう。